企業・団体参加型で行う活動とは?

当団体では、都内近郊と関西に約10か所近くのフィールド(里山)を管理しています。
古来より人が手を入れてきた里山の多くは、今では人が離れ、木や下草が生い茂り、生きものすら住みづらい荒廃した森となっています。そのため、それぞれのフィールドでは、現地のボランティアメンバーが中心となって定期的に下草刈りや伐木、萌芽更新、遊歩道の整備などを行い、明るくて多様な植物や動物たちが暮らす環境づくりをしています。
環境意識の高まりとともに、企業様がCSR活動としてこうした整備活動に貢献したいというご希望が多くなっています。
企業様が活動に参加される場合は、この定例活動にご参加いただくか、別途日程を設けて活動日を決定していただいております。
定例活動にご参加いただく場合、現地の管理方針に従い、現地ボランティアメンバーと共に上記のような下草刈りや伐木等の森林保全・整備作業を一緒に行っていただきます。
別途日程を設けた場合は、前半は作業、後半は木や枝葉など森の材料を使って自然を身近に感じていただく体験プログラムやワークショップ等の実施や、事前の研修、森づくりを楽しく学ぶカードゲーム『ぼくらの里山・いきものゲーム』(オリジナル教材)を行う時間を設けるなどのアレンジも可能です。
活動では、大人の方だけでなく、お子様連れの方もご参加頂けますので、ご要望に応じてさまざまな世代の方が関われる活動内容をご提案しています。
CSR活動ご依頼の流れ
まずは、ご参加になりたいフィールドを下記よりお選びください。
|
参加するフィールドを選択
|
||
|
定例活動に参加する場合
|
別途活動日程を設ける場合
|
|
|
参加人数が10人未満
※企業名を「その他お問い合わせ等」にご記入下さい。 定例活動への参加
|
参加人数が10人以上
※企業名を「その他お問い合わせ等」にご記入下さい。 保険代、用具のレンタル費用、人件費などのお見積をご提示いたします
定例活動への参加
ご請求書の送付
|
詳細のご説明・打合せ
お見積を提示
(必要に応じて)
ご担当者様との下見 企画書の作成 CSR活動への参加
ご請求書の送付
|
【留意事項】
- ※お弁当などが必要な場合は、現地でお弁当等手配いただくか、それぞれでお持ち下さい。
- ※フィールドによっては、駅からのアクセスがバス便の場合もありますので、各々で来て頂くほか、バスをチャーターされるケースもあります。
- ※フィールドでの活動は安全第一です。当日の心構えや服装等はこちらをご参照下さい。
安全に活動するために - ※フィールドにより受入れ人数の上限が異なります。ご希望の場所、日時により調整のご相談をさせていただく場合がありますことをあらかじめご承知おきください。
よくあるご質問
- 実施した会社のロゴや社名をホームページ等に掲載していただくことは可能ですか?
- 現在は特にそうしたページは設けてはおりませんが、当協会の活動ブログで発信は可能です。
※法人会員になっていただければ、当協会HPの以下のページに御社名とリンクを掲載させていただきます。
https://www.shu.or.jp/profile/outline.html
- どのような服装で行けばいいですか?
- 森の中はぬかるんでいて足元が悪い場合や、蚊やマダニ、スズメバチなどにも注意が必要です。長袖、長ズボン、長靴や登山靴などの着用をお願いいたします。詳しくはこちらをご参照下さい
安全に活動するために
- フィールドで自然学習のようなプログラムはお願いできますか?
- 定例活動とは別日での活動の場合、体験活動や親子向けの自然体験活動等のリクエストにより対応可能です。
フィールドでの活動以外にも、オンラインでの講座のほか、当団体オリジナル教材『ぼくらの里山・いきものゲーム』などをつかった研修・ワークショップの実施も可能ですのでご相談ください。
- 子どもも連れて行きたいのですが、参加可能ですか?また、何歳までであれば可能ですか?
- お子さんもご参加いただけます。ただし、乳幼児や小学校低学年ほどのお子さんの場合は、保護者の方に安全管理をお願いいたします。年齢に応じて、お子さんにもできる作業をしていただいたり、生きものの観察をしてもらいます。
- 50人ほどの人数になりそうですが、受入れ可能ですか?
- フィールドにより受け入れ体制が異なるためご相談・調整となります。難しい場合は、日程を2回などに分けるほか、参加フィールドを分けてご参加いただく方法もございます。
- どこのフィールドがおすすめですか?
- 三輪里山フィールド、TAMAZO(多摩動物公園)フィールドが比較的、大勢の人数を受入れしやすい環境にあります。
また、本町田宿ふるさとの森、おぐらの森、二宮、武蔵の森、嵐山ふれあいの森なども10人以下であれば受入れ可能です。
- アクセスが良いのはどこのフィールドになりますか?
- TAMAZO(多摩動物公園)や、千葉おぐらの森、二宮蜜柑倶楽部は駅からのアクセスが良く徒歩で向かうことができます。
- 年配者や子どもも活動しやすいフィールドはありますか?
- 本町田宿ふるさとの森、武蔵の森から学ぼう、千葉おぐらの森は比較的、勾配が少なく歩きやすいフィールドとなっています。
- 関西にも支社があるため、現地で活動を行いたいのですが
- 関西には、交野・森フィールド、奄山(えんざん)ふれあいの森等のフィールドがございます。その場合は、関西支部と受入れについてご相談させていただきます。
これまでにご参加いただいた企業様の一例
- TOPPANホールディングス株式会社様
- 住友生命保険相互会社様
- 株式会社ローソン様
- 株式会社SBI新生銀行様
- 野村アセットマネジメント株式会社様
- 株式会社プロントコーポレーション様
ほか
★CSR活動事例は当協会のブログからご参照下さい。
http://shu-cnc.cocolog-nifty.com/shu_blog/csr/index.html







