教材・ツール・企画展示

当協会ではこれまでの活動を通して培ったノウハウを活かして、楽しみながら自然や環境について学び、発見し、理解を深められる環境教育教材・ツール・企画展示などを開発・制作しています。参加者や用途に応じたカスタマイズも可能です。詳しくは、東京事務局までお問合せください。

グリーンセイバー・テキスト(ベイシック、アドバンス)

2019年まで、グリーンセイバー検定の公式テキストとして使われてきたベイシックとアドバンスのテキストです。
各分野の専門家が一般の人にも理解できるように執筆した内容は、「それまでバラバラだった知識が整理され、生態系、人の生活・歴史が統合されて、頭の中にストンと入ってくるような喜びがある」「生態のシステムなど、自然のいちばんだいじなところを基礎から学べて、応用がきく」など高く評価されてきました。 資格取得後も、新たな疑問に出会うたびに読み返しているという声も聞かれ、植物や自然について体系的に学びたい人の“バイブル”的存在になっています。
グリーンセイバー検定は、2020年から新制度に変わりましたが、これまでのテキストにあった優れた知識体系は新テキストにも引き継がれています。そこで、旧制度のテキストが欲しいという方向けに、当面の間、ベイシック、アドバンステキストを販売いたします。

過去問題について
これまで、受験準備の補助教材として過去3年分の検定試験の問題を「過去問題」として販売してきました。制度変更後も基礎的な知識を問う部分は変わらないため、ネイチャー受験の参考資料としてベイシックの過去問題を、カルチャー受験の参考資料としてアドバンスの過去問題を販売いたします。

価格・送料

  • ◎ベイシック
    定価 2,500円(税込:2,750円)
    ◎アドバンス
    定価 2,700円(税込:2,970円)
    全国の大型書店・アマゾンでも購入いただけます。・・・ベイシック / アドバンス
     
    ◎過去問題・・・18年度、19年度が購入可能
    一冊 300円
  • ◎発送手数料
    テキスト1冊・・・300円
    テキスト2冊・・・550円
    過去問題のみ・・・100円
    テキスト+過去問題・・・テキスト冊数に準ずる

お申込み・お問合せ

申込先:樹木・環境ネットワーク協会
メール:info@shu.or.jp
電話:03-5244-5447 FAX:03-5244-5448

ぼくらの里山いきものゲーム

  • 里山保全活動を模擬体験し、ひとつひとつの作業が里山にどのような変化をもたらすかを理解できるカードゲーム。
  • 対象:中学生以上。1グループ5~6名で1セット使用。
    中高生の環境授業、社員研修の教材として。環境イベントの雨天時対応にも。

配布方法:有償販売・レンタル

  • ◎販売(送料込)
    1セット・・・2500円/セット
    1ユニット(4セット)・・・8000円/ユニット
  • ◎レンタル(一か月間)
    1ユニット・・・700円(メール便送料込)※返却時、元払いにて発送ください。

お申込み・お問合せ

以下の申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXをお送りください。

【購入・レンタル申込み用紙】

申込先:樹木・環境ネットワーク協会
担当:後藤 メール:info@shu.or.jp
電話:03-5244-5447 FAX:03-5244-5448

この制作物はトヨタ自動車株式会社の「トヨタ環境活動助成プログラム」の助成を受けて作成しました。

どうぶつクイズラリー・どうぶつ福笑い

  • 動物園の中でクイズの答えを探したり、動物たちを観察しながら完成させるワークシート。動物の見方、動物園の楽しみ方を広げます。ダウンロードして、自由にお使いください。
  • 対象:小学校低学年から大人まで
    こんな時に:動物園での遠足、観察会、イベント等のプログラムとして。

企画展示

豊富な知識や活動経験、イラスト、デザイン、オブジェ制作等のスキルをもったグリーンセイバーを中心としたメンバーでプロジェクトチームを構成し、楽しみながら学び、興味関心を刺激し、新たなアクションにつながるような企画展示を制作します。お問合せ、ご相談は東京事務局まで。

実施例

    「くらしの中で自然とつながる99の方法」

  • ふだんの暮らしの中で自然を感じ、自然とつながるためのアイデアを、様々な角度からご紹介する企画展示です。
  • 展示実績:丸の内さえずり館(現在は閉館)、ECOM駿河台、港区立エコプラザ、東京ガス株式会社社内企画、中央区立環境情報センター

    「暮らしの中の二十四節気・七十二候展」

  • 自然と寄り添って生きてきた日本人が、季節の変化を暮らしに取り入れる知恵として使ってきた暦や“二十四節気七十二候”を、写真とイラストでご紹介します。
  • 展示実績:中央区立環境情報センター、渋谷区ふれあい植物センター

ページトップへ